内容① Twitterで吹いた「けもフレトレンド風」を観測し品評
アニメ「けものフレンズ」が盛り上がっていた2017-03-19週(11話放送週)から,放送が終了して第2期制作が発表された2017-07-24週までの約4か月間,けものフレンズ等のキーワードを含むツイートをひたすら収集し、「何時何分にどれだけの頻度でツイートが投稿されたか」、各週単位でグラフ化しました.
グラフ化すると,極端にツイート頻度の高かった日時が浮かび上がってきます(これをトレンド風と呼びます).そのトレンド風が吹いていた時の実際のツイートを覗くと……
- その時,どんな出来事が起こっていたのか
- その出来事を起こしたのは誰か
- その出来事に対して,皆どんなリアクションをしていたのか
などが,手に取るようにわかります.本書では,そのようにしてけものフレンズ関連で発生した様々な出来事を洗い出し,その時人々(フレンズたち)はどんな行動をとったのか,どんな傾向が見られるのか,更にはどんな場所を訪れたのかを品評しました.
作成したグラフの例

ニコ生で1話から11話を一挙放送した時

4/14のMステ放送時、どこで盛り上がった?

Mステで、最も話題にされた出演者は?

フレンズの分布図も作成
内容② グラフ作成のメイキングを収録
分析ツイート総数13,182,680個.これだけのツイートを収集して分析するには,それなりの機材やソフトウェア,有償サービスを利用したのではないかと思われるかもしれませんが,それは全く違います.
じつは,ツイートの収集と分析に用いたものは,一台のUNIXコンピューターと家庭用インターネット回線,そしてUNIXコマンドだけ.Rなどの高級言語もいらなければ,Firehose等の特殊な契約も必要ありません.では,具体的にどうやって実現したのか.第2章ではそれをじっくり解説します.
チュートリアル形式をとっていますので作業手順がわかりやすく,読んだその日からどなたでも,追加費用一切なしにTwitterデータ収集・分析を実践することができます.
▲トップに戻る |